秋の柳生街道

今日は一年ぶりに柳生街道を走ってきました。
本日の総距離28.6km、タイム4時間9分、最高気温19度、累積標高909m。

JR加茂駅で関西本線に乗り換え。亀山まで非電化区間なのでディーゼルカーに乗車。
これまで関西本線はICカードが使えず切符を買う必要があったのですが、どうやら今年からICカードが使えるようになったみたい。

柳生街道は笠置駅からスタートするのですが、笠置山を登るのがダルいので迂回しようと次駅である大河原(おおかわら)駅からスタート。
ここは京都府最南端の南山城村に位置しますが、降車したのは自分一人だけだし、駅前にはな~んも無いし、とても寂しげな雰囲気。

まずは木津川に架かっている恋路橋(正式名は大河原橋)を渡ります。
朝霧が立ちこめてそれらしい雰囲気が漂ってるけど、これは恋路橋って感じじゃないな~
由来は、橋を渡ると恋愛・縁結びで知られる恋志谷(こいしだに)神社があるから。

東海自然歩道を笠置駅方面へ進みますが、途中から右側の林道へ。

しばらく木津川沿いの林道を進みますが、対岸に関電の相楽発電所が見えてきました。

布目川ハイキングコース分岐に到着。ここまで4.3km、36分。
笠置駅へはこの橋を渡ってさらに木津川沿いを進みますが、今日はここを直進して布目川沿いを南下します。

ここは布目川ハイキングコースと呼ばれていますが、道幅の狭い舗装された林道であり、県道4号線まで3.6kmのゆるやかな登りが続く。

県道4号線に接続して峠一つ越えるとそこはもう柳生の里。
ここまで8.5km、1時間9分。

柳生の里はいつも人気(ひとけ)がなくてシーンとしている。紅葉シーズンなのに観光客も見かけないし・・・ まあ空いてていいんですけどね。

いつもの如くコース沿いにある史跡を見ながら進んでいきます。
柳生藩家老、小山田主鈴(おやまだしゅれい)の旧屋敷

八坂神社

柳生藩陣屋跡

疱瘡地蔵(疱瘡よけを祈願してつくられたお地蔵さま)

柳生の里を離れて小高い山を一つ越えます。下記は越えて来た里山を振り返って撮影。

阪原町にある真言宗御室派寺院(総本山は仁和寺)の南明寺(なんみょうじ)に到着。
ここまで12.0km、1時間48分。

大柳生(おおやぎゅう)の里にある農道を歩いてきました。下記は振り返って撮影。

夜支布山口神社(やぎうやまぐちじんじゃ)に到着。
ここまで14.3km、2時間7分。

ここからショートカットを進んで忍辱山(にんにくせん)町にある円成寺(えんじょうじ)に到着。
ここまで16.3km、2時間27分。

ここは紅葉の名所だそうで、見頃時期なのか今日は多くの観光客が訪れていました。

紅葉は期待した程ではなかったな~ もっと色付いてると思ってたけど・・・

ここから県道184号線出合までの2.8kmは林道を進みます。

誓多林町(せたりんちょう)集落を抜けて峠の茶屋を通過。かつて柳生街道を往来した人々が必ずここで一服したのだとか。

少し道を下って奈良奥山ドライブウエイに接続。
柳生街道はここから滝坂の道を下山するのだけど、今日は距離稼ぎで若草山まで足を伸ばす事にしました。

ここは車両もハイカーも殆ど通らないので走りやすい。

若草山頂上に到着。
ここは車で来れるので、多くの観光客で賑わってました。
ここまで25.4km、3時間45分。

山頂は鹿だらけ。
さあみんな、これから集合写真撮るよ~
ハイ、笑って~ チーズ!

ここから春日山遊歩道を走って下りて奈良公園へゴール。

おわり

本日の活動軌跡