本文へスキップ

井筒公認会計士事務所は、税務・会計を専門とする公認会計士・税理士事務所です。

TEL. 06-6268-4870

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町2-2-7船場西川ビル402号

Writings−著作RECRUIT




  Writings−著作(自著・共著)
 


高田正淳・監修
井筒敦司・著
出版・東京教育情報センター





高田正淳・監修
井筒敦司・著
出版・東京教育情報センター






細見卓・監修
鈴木芳徳/千葉真司/藤原豊司/小谷融
/藤田敬司/本位田正平/山口不二夫
/井筒敦司 著
出版・東京教育情報センター










高田正淳・和井内清 監修
藤田敬司/川本淳/郡司健/西村明
/津田秀雄/杉山学
/井筒敦司/笠井賢治/名越洋子
/松葉邦敏 著
出版・東京教育情報センター






細見卓・監修
藤田敬司/冨矢武志/中島俊一
井筒敦司/角田博道/辻英夫/小谷融/
西村明 著
出版・東京教育情報センター




  3級商業簿記 本当の実力がつきドンドン合格できる

第1部 3級商業簿記をマスターする
第2部 簿記の基礎
第3部 諸取引の処理
検定試験第1問・第2問対策
1.現金預金/2.有価証券/3.売掛金/4.その他の債権と債務/5.手形/6.商品/7.固定資産/8.資本/9.収益・費用の繰延、見越
第4部 試算表
検定試験第3問対策
第5部 伝票と誤診訂正
検定試験第4問対策
第6部 精算表
検定試験第5問対策


  2級商業簿記 本当の実力がつきドンドン合格できる

第1部 2級商業簿記をマスターする
−3級・2級のオール比較−
第2部 諸取引の処理
1.現金預金/2.有価証券/3.売掛金/4.その他債権と債務/5.手形取引/6.引当金/7.商品/8.未着品売買/9.委託販売/10.割賦販売/11.試用販売/12.予約販売/13.有形固定資産/14.無形固定資産/15.繰延資産
第3部 株式会社会計
1.資本金/2.利益の処分・損失の処理/3.社債/4.合併・買収/5.法人
第4部 決算
第5部 本支店合計
第6部 帳簿組織
す。

  金融大改革時代の[銀行・証券・保険]の経営・会計・税務百科

第1部 金融機関経営の「不倒神話」は崩壊する?
第1 金融ビッグバン(大爆発)時代へいよいよ突入する
第2イギリス型ビッグバンは日本型ビッグバンにも応用できるか
第3 日本の金融機関は個人金融資産1,200兆円の守護神になれるか
第4 日本型株式会社の「株主」主権とコーポレート・ガバナンス(企業統治)を考える
第2部 金融ビッグバン時代の[銀行・証券・保険]の会計制度の方向性
第1 銀行の会計制度の基本的な仕組み
第2証券市場のビッグバンと証券会社の財務会計制度はどうなるか
第3 保険会社の会計制度が変わる
第3部 金融ビッグバン時代の[銀行・証券・保険]の税務の方向性
第1 これからの税制を真剣に考える
第2 銀行税制はこうなる
第3 証券税制はこうなる
第4 保険税制はこうなる

  会計ビッグバン これからの連結決算対策百科

第1部 今回の連結会計の改革は会計版・ビッグバンか?
第2部 新しい連結決算主流時代の会計実務はこうなる
第3部 持株会社と連結納税制度の今後の展開
















  21世紀高齢化社会 日本の年金制度はどうなるのか

第1 本当に崩壊するのか、年金制度
第2 社会環境・経済環境の変動に伴う年金制度変化と論点
第3 厚生省が提唱する「年金改革・5つの選択肢」のポイント
第4 年金が危機的といわれる実態
第5 わが国の年金会計基準の現状
第6 年金制度と税制
第7 日本の年金制度は今後どうなるか
第8 アメリカの年金会計基準と国際会計基準はどうなっているか
第9 社会主義市場経済を邁進する中国の年金制度の現状を見る




バナースペース

井筒公認会計士事務所

〒541-0057
大阪市中央区北久宝寺町2-2-7船場西川ビル402号

TEL 06-6268-4870
FAX 06-6268-4878
mail izutsu@hct.zaq.ne.jp