今日は紀泉アルプスを走って(歩いて)きました。
前回は犬鳴山(いぬなきさん)まで歩いたので、その続きからと思ったのですが、犬鳴山~山中渓(やまなかだに)は道が整備されていない様子なのでカットして、山中渓からスタートする定番コースとしました。
紀泉アルプスはいろんなコースが設定出来るようですが、今日のコースは山中渓~阪南スカイタウン(桃の木台バス停)まで。但し、ゴール周辺に銭湯が無いので仕方なくりんくうタウンまで足を伸ばす事に。
本日の総距離28.2km、タイム5時間19分、最高気温33度。
(今回歩いてみた感想)
1 アルプスという割には低山(標高300~500m)
2 須磨アルプスのような岩稜地帯なし
3 コース全般に道は整備されている
4 標識も随所に設置されていてロストする箇所無し
5 多少のアップダウンあり
6 どちらかと言うと軽ハイキング向け
ただここの問題点は、蜘蛛の巣がやたらと多い事。マイナーコースならわかるけど、ここはメジャーコースでも蜘蛛の巣が多くて非常に不快。
この季節というのもあるけど、余程、普段から人が歩いていないのですね。人気ないのかな? 今日は誰にも会わなかったし・・・
JR阪和線の山中渓駅からスタート。
山中渓は昔は温泉街として賑わっていたそうですが、現在は閑散とした雰囲気。
5分くらいでハイキングコース入口に到着。
いきなりの急登。ゆっくり登って行きます。
しばらく進むと尾根道に出会い。
ここを右折すると第1パノラマ台に行けますが、往復になるのでパス。
左折し、まずは雲山峰(うんざんぽう)を目指します。
歩き易いシングルトラックのトレイルが続きますが、とにかく今日は蜘蛛の巣が異常に多くて閉口しました。
途中、数少ない展望箇所。
ひたすらトレイルを進みます。
歩き易い道ですが、アップダウンがあって意外にしんどいのですよ。
そろそろ着く頃かな~
着いた~ 雲山峰(標高490m)。
ここまで4.7km、1時間16分。
期待に反し、ベンチがあるだけで特に眺望も無いので先へ進みます。
しばらく進むと三叉路があります。
右側から来て、くるっと鋭角に曲がって左側の井関垰方面へ。
ここを手前側の六角堂方面へ進むと和歌山の紀伊駅へ。
途中に紀ノ川が見える場所がありました。
相変わらず似たようなトレイルを進みます。
井関垰に到着。
ここは十字路になっています。右側から下りてきてそのまま直進し、懴法ヶ嶽(せんぽうがたけ)に向かいます。
ここを手前側に進むと和歌山の六十谷駅(むそたえき)へ。
シダの生い茂ったトレイルを進みます。
懴法ヶ嶽(標高381m)に到着。
ここは東峰と西峰があって、いずれも巻き道があります。
東峰だけ登りましたが、特に眺望も無いので西峰は巻き道を進む事に。
大福山(だいふくやま、標高427m)に到着。
ここまで8.4km、2時間14分。
ベンチがあったので少し休憩。
ここは葛城二十八宿(役小角(えんのおづぬ)が法華経八巻二十八品を埋納したとされる経塚)の一つだそう。最近、えんちゃんよく出てくるね~ ゴラァァァ
ここは、みさき公園側に眺望がありました。
遠くに見えるのは関電の火力発電所。
頂上手前が三叉路になっていて、右折すると俎石山(まないたいしやま)、左折すると札立山(ふだたてやま)方面。
当初は札立山~飯盛山方面へ足を伸ばす予定にしていたけど、夏は道が荒れていて藪漕ぎ箇所があるらしく、軟弱オヤジには無理! という事で却下。
右折して俎石山方面へ。
この辺りはシダが多いですね。
細い尾根道を進みます。
俎石山(まないたいしやま、標高420m)に到着。変わった名前だね。
ここまで9.2km、2時間29分。
ここから阪南スカイタウン方面へ下って行きます。
阪南スカイタウンが見えてきました。
長い階段を下りて行きます。ガンガン走ると膝がぶっ壊れそう。
麓まで下りて、後は川沿いの小道を進むと阪南スカイタウン(桃の木台バス停)に到着。
ここまで13.9km、3時間10分。
ここからはロードを箱作駅方面へ走って行きます。
箱作駅からは府道752号線をりんくうタウンに向けて走って行きます。
途中、府道を外れて海に寄る事に。
潮の香りがするね~
海岸沿いを走って行きますが、この辺りから疲労感が強くなり歩きが入る。
山中よりもロードのほうが暑くてしんどい気が・・・
海岸線を離れ府道752線に合流してから今度は府道63号線を進みます。
この辺りから半分走って半分歩くような感じ。
やっとイオンモールが見えてきました。
KIX泉州国際マラソンでは二つのモンスターブリッジを越えて来て、この辺り(38kmくらい)が最後の折り返し地点。
昨年の大会に参加したのですが、30km過ぎから既にヘロヘロの状態でなかなか折り返し地点が見えず、どこまで走らせんねん!って絶望的気分になってた箇所。
レースでは車道を走れるけど今日は歩道を進みます。
1つ目のモンスターブリッジを登ります。
下りて行きます。
二つ目のモンスターブリッジを登ります。
レースでは40km近くになって疲労困憊の状態で走ってたせいか、この二つの坂が壁に見えたけど、今日登ってみるとそれほど斜度がキツイわけではないのですね~
下りて行きます。ゴールのりんくうタウンはもうすぐ。
りんくうタウンに到着。疲れた~ 今日はとにかく暑かった!
さて、汗を流しに銭湯に行かねばなりませんが、ここは駅前に「りんくうの湯」というスーパー銭湯があります。便利ですね~
ところがつい最近、温泉と謳いながら実はお湯が単なる工業用水だった~という実にセコイ不祥事を起こしていて、流石に入る気にならないのでここから少し離れた「なごみ湯」で汗を流して帰宅しました。
おわり
本日の活動軌跡
























